*****曲の感想〜ken mix〜*****

HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW

マニアックはバラバラに配置されてる8分3連と8分5,9,13連
が難。片足で処理するのはかなり無茶なので両足で交互に踏む練習が
必要と思われる。
DPは矢印の認識(特に移動時)ができれば問題はないが、ADPは
移動含みの変則8分3連が登場してかなり手強くなる。しかし1度理
解できればきれいに歩けるので、楽しい1曲でもある。

DUB I DUB  −ME&MY−

アナザーは何も知らないで始めるとえらいことになる(笑)。序盤から
8分3連、15連2セットの猛攻、私も最初は始まって6秒ほどで閉店
だった・・。両足交互踏みで後半の90度4分と8分3連の混在地帯で
混乱しなければ大丈夫。慣れればミラー背面や回転、超スライド(笑
が可能になる曲でもある。
マニアックは同時、90度含みの8分3連やパターン違いの15連が登
場し、後半は16分スキップ地帯まである。マニアックでも指折りの難
曲である。素早く反応しないとクリアは難しい。
DPは90度が乱発されるのでジャンプでの移動を余儀なくされるが混
乱するステップは→←くらいしかないのでそう難しくはない。
ADPは移動15連、90度・同時含みの8分6〜7連、桂馬踏み地帯
があって難易度はPARAMOUNTとはいえず、もうEXORBIT
ANT(8)である・・・。これもやりこむ以外になさそうだ。

HERO  −PAPAYA−

マニアックは基本的にアナザーの足譜に16分オブジェを追加した形に
なっていて最初は混乱しても3回くらいやっていったら自然と足がでる
ようになるはず。楽しくスキップするのがコツ♪
DPは多少ジャンプ移動があるものの表記難易度(5)ほど難しくない
のでメロウなどで移動をマスターしたら挑戦してみては。
ADPは8分5連・7連やアナザーの90度からの連続3連(←↓・↓
・↓)ジャンプがでてきてかなり難しい。

PARANOIA MAX 〜DIRTY MIX〜 −190−

ベーシックは18小節目の←・↓・←↓3連と65小節目からの8分6
連がポイント。前者は穴ビッチ・後者はベーミラクル・穴レツゲの同ス
テップを完璧に踏めるようにしておこう。
アナザーは後半の15連よりも前半の8分7連〜90度連打地帯のほう
が難しい気がする・・。ここは穴ヒーローと穴えるり自模をきっちりで
きるように練習しよう。55小節目からの危険地帯はアナDUB・穴ぶ
んぶんをやっておけば問題ない。
マニアックはDDR2ndの最難関。両足交互踏みをマスターしていれ
ば55小節目まではそう苦労しないはず。55小節目からの8分61連
はマニ下駄の最初で踏み方の研究をしておき、190のテンポでも踏め
るようにしておくのがよい。画面の下の方を見て、気合で乗り切る方法
が確実か?(笑
DPは2P側← →から1P↓の移動がキビしいほか、移動含みの8分
4連、7連もあり、交互踏みの最中に体を左右にひねらないと苦しい。
しかし1度マスターすると見栄えがよく、やみつきになるかも?
ADPは17、18小節目でばらばらの矢印に迷わないことと、40小
節目の8分5連はスタートの1P→(4分)を右足で踏み、次の2P←
を左足で踏み始めること。でも回転できそうな気もするのだが失敗して
しまった・・・。8分7連+8分15連はそっくり譜面を覚えてしまう
のがよい。最初のうちは画面をみていると混乱するので自分の記憶力を
信じて下を向いてでも気合いで突破しよう。慣れてきたら顔を後に向け
て奇声をあげることも可能である(笑

PARANOIA KCET 〜clean mix〜 −2MB−

重低音ドラム音が印象的な私のお気に入り曲。全体的に8分連打が多い。
マニアックは、全部繋ぐと351コンボで2nd最多ステップ(EDI
T除く)。得点もパーフェクトが60%くらいでも2億点は可能と、か
なりお勧めである。ポイントは、8分地帯のスタート足を間違えないこ
ととほとんどすべてをスライド気味にさばくこと、持久力をつけること
である。
DPは裏打ち8分2連3セットは交互で踏み、90度踏みでの移動3セ
ットは場所を認識できるように。難関の変形8分3連3連発地帯は2回
目の2P↓・1P→・2P↓に要注意。右(足)・左・右の順で踏む。
47小節目からの移動は流れるように歩くと見栄えがいい。
ADPは43小節目まではときおりある8分3連に気をつければそう難
しくはない。DPでの難関地帯も逆になってるだけなので大丈夫である。
60小節目の5連は左足・右・右・左・左で踏む。

EL RITMO TROPICAL −DIXIES GANG−

個人的にはバックのコーラスが非常に気に入っている。最近のハマり曲
でもある。
アナザーは難易度6だけあってベーシックのつもりでやると即死である。
前半は普通のステップ。8、9小節目は3連を交互にさばいて7連は右
足スタートですべて交互で踏む。アナパラMAXにも出てくるのでよく
練習しておくこと。16小節目は右・左・右で1度止めてそのまま右・
左・右で戻ってこよう。22小節目からは曲に合わせた変則ステップ。
バックミュージックのキーボードをよく聞いてみよう。旋律?に足譜が
かさなるはず。ときおり出てくる8分2連に惑わされないように。
30小節目からまたもとの4分踏みに戻る点にも注意。33小節目は途
中で体を左にひねりながら交互に踏めば問題ない(8分5連)。
マニアックは激ムズ。最初から8分13連・・交互踏みが効かないので
同じ足を2回使ってなんとかついていこう。6小節目からはアナザーで
も出てきた変則ステップの滝。素早く足を出していかないとあっという
間に閉店してしまうだろう。ここのポイントはとにかくリズムを覚える
ことと、8分2連(特に23〜24の2連から← →への繋ぎ)に気を
つけること、矢印の方向を素早く認識できることである。この3点さえ
できればクリアはそう遠くない。
DPは8分は無く、簡単そうにおもえるが実は難しい。ほとんど離れた
矢印への移動なのでジャンプし続けなければならない。例えば2P→か
ら1P↑とかがある。最後も↓ →・←↓・→←・↓ →・←↓の4セ
ットが待ち受けている。とても難易度4とは思えない。
ADPは離れたオブジェ配置に加え8分3連が登場。特に28小節目の
移動8分3連2セットには気をつけること。最後はDPと同じである。

SP−TRIP MACHINE  〜JUNGLE MIX〜

曲自体なんかトリッキーである(笑)。そしてカウントが画面に現われ
るのもいい。私自身何故かSP魔人を名乗っていた・・・(恥笑
曲は普通の鳥よりもさらに複雑ではじめてやると裏打ちにまったく合わ
ずに3連あたりで閉店というパターンがおおい。全体に言えるのは、曲
を聴き込むことと、裏打ちと表打ち?をききわけられることで、1度慣
れると普通の鳥より簡単かもしれない。
ベーシックは22小節目間の8分2連+8分3連のタイミングを完璧に
覚えること、26小節目の8分5連は右足から始めること。29小節目
からの変則地帯は何度もやりこんでもらうしかない。特に39小節目か
らの8分4連+2連+2連には要注意。
アナザーは主にベーシックと同じで20小節目の8分7連は体を左に向
けながら左足からの交互踏み。29小節目からの8分6連4セットはス
タートの足を間違えなければ交互に踏める。46小節も同様に。
マニアックは13小節目の3連打を含む8分7連を正確にふむこと。1
4小節目も逆になっただけである。17〜18小節目でどうしても踏み
かたが分からなければすべて← →で切り抜けよう(笑)。20〜21
小節目の8分11連は右足スタートですべて交互踏みするか、左足から
始めて途中で左足を2回使うかの2つがあるがやりやすいほうでよいだ
ろう。40小節目からは比較的簡単なので大丈夫だ。
DPはシングルのベー・アナをあわせたような譜面構成だ。移動8分4
連さえ気をつければ案外ラクにクリアできる。
ADPはBDPとうってかわってADPMAXと並ぶ難曲にしあがって
いる。序盤から移動8分5連の猛攻。ばらばらに配置された矢印。そし
てアナザーにも出てきた8分6連4セットが移動先に配置されていて超
難度を誇る。これはもう譜面を覚えて(暗譜まではいかなくてよい)、
足が自然と出てくるようになるまで1曲目(ゲージの減りが甘い)をフ
ル活用して練習するしかないだろう。

IF YOU WERE HERE   −JENNIFER−

曲はむちゃくちゃ好きなのだが、かなり難しい。
ノーマルの3曲目でこれを選んで8分3連の嵐にのまれて散っていった
プレイヤーは数多いであろう・・・。私もその1人だったりする(苦笑
ベーシックは終盤前まで同時踏みや→・← →・←(4分)などはある
ものの、そう難しいステップはない。しかし33小節目からの8分3連
の猛攻・・とくに変則3連(↓・←・↑)を同時踏みと混同する場合が
多いので方向を認識できるようにすること。
アナザーは変則8分3連のオンパレードだが(←・↑・→)、方向を認
識できていればそんなに難しくない。なお、この辺から両足交互踏みが
できないとかなりツラくなる。
マニアックは数箇所トリッキーな部分があり、5小節目などは音楽を聴
いてると”たらららら〜ら〜”なのだが、そのまま踏むとGOODかB
OOになってしまう。どうやら”たらららっら〜ら〜”と間に8分休符
が挟まれているようだ。あとは同時8分や18小節目の8分9連の踏み
方を考えれば問題ない。
DPはイフユーの中でも最凶モードとなっていて、ADPよりも難しい
と思うのだが・・・。未だにできるかどうか分からないし(爆
序盤は移動3連が1回出てくるだけだが14小節目からの↓  ←・
→ ↓の桂馬踏みに手惑い、17小節目の前の桂馬踏み4連発で終焉を
迎えるパターンが多い。それを突破しても1P↑・2P↑と振り回され
て再び桂馬踏み4連発、今度は↑ ←・→  ↑パターンだ。この危険
地帯を突破してようやく特殊な移動3連(1P↑・2P←2P↓)(2
P↑・1P→1P↓)に挑戦できるがここは初見だと同時踏みと間違え
てしまう。あと同時含みの移動3連もあったりしてかなり手強い。
ADPは桂馬踏みも2回しか出てこず、8分11連も交互に踏まなくて
も気合いで突破可能である。何回かやるとクリアできるようになるだろ
う。

戻る