突発成行企画
お前ら、1ヶ月にどれだけDDRのあるゲーセンの梯子が出来ますか?

●ルール
・4/6〜5/6の31日間で、何件DDRのあるゲーセンを回れたかを競う、何とも馬鹿馬鹿しい企画です。
・以下の条件により、ポイントが決まります。
 1.回ったゲーセンの数。
  DDR(SOLO、DSシリーズを含む。)のあるゲーセンに行った軒数です。ここでいう「回った」とは
 「(期間中に)そのゲーセンにて、最低1回以上DDRをプレイした。」事とします。複数台置いてあっても
  いずれか1台をプレイすればOKです。また、1度行ったゲーセンは、重ねてカウントする事はできません。
 (以下同じ)

 2.ゲーセンにあるDDRの種類
  そのゲーセンにあるDDRの種類により、ポイントを決めます。
  DDRMAX2を1点として、基本的にバージョンが古くなる事に1点ずつ上がります。
  また、SOLOシリーズ、DSシリーズは同期のDDRと比べてポイントがほぼ倍付けになります。
  CLUBバージョン(キットとして機能しているもの)は、20点です。
  1つのゲーセンに複数台ある場合は、そのポイントを合計します。
  ディズニーのあるゲーセンを探した方がいいかもしれません。

DDR SOLO DSF ポイント
MAX2     1
MAX     2
5th     3
4th+     4
4th     5
3rd+     6
3rd     7
2.5(2ndlink) SOLO4th+   8
2nd     9
1.5(InternetVer) SOLO4th DSFディズニーレイブ 10
1.0     11
  SOLO2000 DSFドリカム 14
  SOLOBASSMIX DSFTKD 16
2ndClubVer.     20

 3.LLCAポイント
  そのゲーセンでプレイした記録のうち、もっとも数値の大きいもの(Perfect数、Great数、Good+Booの数)を
  ポイントとします。曲、レベル、シーケンスタイプに制限を設けませんので、ノート数の多いもので挑戦した方が
  いいです。(譜面はオフィシャルに限ります。)
  FAILEDした場合は、1ポイントとします。

 4.ゲーセンのある市町村の数
  回ったゲーセンのある市町村の数により、ポイントを決めます。
  東京23区は1つの区を1点と数えます。
  また、自分の居住地の都道府県外(北海道は管轄支庁外、また東京、埼玉、神奈川は同一県とみなします。)
  の場合は+1点、離島(沖縄を含む)は+3点、海外の場合は+10点とします。
  また、既にカウントした市町村は重ねてカウントしません。


 5.移動距離
  自宅からゲーセン、もしくはゲーセン相互間の移動で鉄道と飛行機、長距離バスを合計100km以上
  かつ24時間以内の移動に使用した場合は、100kmにつき1点とします。
  鉄道、長距離バスの場合は(JR、私鉄とも)時刻表を用いて営業キロを計算し、飛行機の場合は
  空港間のマイル数×1.6(km)を距離として計算します。その合計を出して100(km)で割った値
  (端数切捨て)がポイントとなります。
  移動中の寄り道は構いませんが、既に回ったゲーセンは対象になりません。
 (その日の移動距離のポイントが0点だった場合は1ポイントとなります。)
  可能であれば、東京−ロサンゼルスを往復してからゲーセンに寄っても構いません。
  ・・・・24時間以内に可能であればの話しですが・・・。
  
・以上1〜5のポイントをそれぞれ合計し、その積がトータルポイントとなります。

ケーススタディ

TK2に戻る